■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

Cintiq24HDTouch用左手デバイス置き場の自作
色調が微妙ですが。
さて。
 世の中には手間暇どころか資金や技術をも惜しまずに絵描き環境をよりよいものにしようという人が少なからずいるようです。
 まだ液タブがはるか高値だった時代に板タブを分解し液晶パネルに貼り付けて(一言でいうほど簡単ではないのですが)自作液タブを作る人々や、タブレットの描き味を好みのものにするのに板タブの板面にPPC用紙やケント紙を張ったり、タブレットの芯をパスタに変えたり竹ひごに変えたり綿棒の軸に変えたり、はたまたステンレス削り出しの芯を自作する人々など、PCでの絵描きを追及する人々は枚挙暇がありません。

漫画用原稿用紙を張っていた時代w
 最近では液タブでの作業環境を改善するために、板タブを中心としたPC環境の構築を標榜する人々がいるようです。
 その中にはアニメータのトレス台付きの机のように液タブを机に埋め込んで使えるようにしている人や製図板のような感じで運用しようという人などが見受けられます。
 まあだいたいは商業絵描きの人々だったりするので、それくらいの労力と投資をしてでも作業時間の短縮ができるのなら見合うのだろうと思いますが、ボクレベルの場末の絵描きでは労力はともかくスペース的な問題や何より資金的な問題などがあって、そのような要塞建設級レベルにまでは達することができません。
 とはいえ、現状の液タブでの絵描き環境についてはまだまだ改善の余地がある(妥協するに忍びない状態がある)のは間違いないので、できるだけシンプルに尚且つ出費を抑えるような形でそれを実現したいと思います。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 01:34 AM | comments (x) | trackback (x) |
Cintiq 24HD Touch その3
投資家かwwwwwwww
 とうとう。
 こんな形なってしまいました。

 よくエアコンとか光回線とかADSLモデムが壊れたりして交換しに来た業者などがボクの部屋を見るとほぼ必ず「株(やってるんですよね)、儲かりますか?」とか株がらみの話を振られます。
 何故かボクは個人投資家だと思われているようです。
 よく見ればエロマンガとか偏ったアニメの本しかないじゃないですか!。
 どこに目をつけてやがるんでしょうか。
 ……いや、それを承知の上で敢えて腫れ物に触らないよう当たり障りのない落としどころが投資家ネタだったのかも知れませんね。

 そのくらいにボクの部屋にはモニタが並んでいるのですが、ここ1か月強でまた増えてしまいました!。
 一体何を監視してるの、これ!。

 スマートでメンテナンス性の高い環境を目指していたはずなのに、どうしてこんなけったいな環境になってしまったのか?。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 12:09 AM | comments (x) | trackback (x) |
Cintiq 24HD Touch その2
 山田ァ!

 前回はCintiq 24HD Touchを導入したことを書きましたが、今回はその2回目。
 絵描きの場面で使ってみたところ、どのような利点がありどのような問題があり、その問題点にどう対処していけばいいのかを考えてみます。

 ちなみに前回、ちょこっとだけ使ってみた段階での感想は以下の通り。
 
 ・画面がデカイ。しかも一部分しか使ってない?。

 ・左手デバイスが遠い。
 
 ・筆圧が板タブよりも弱くなってしまうようで、ベタ塗りにムラができる。

 ・やっぱ実体キーボードがないと……

 ・液晶保護フィルムは必要か?

 ・オレのグラボにDisplayPortはなかった……(NEW!!)


続き▽
| ヲタク::PCとか | 10:01 PM | comments (x) | trackback (x) |
Cintiq 24HD Touch
背景wwwww
 まきのです。

 古来、PC世界における「タブレット」とは現在で言うところの「板タブ」のみを指す言葉でして、最近急速に絵描きに浸透しつつある「液晶タブレット(=液タブ)」はまだ業務用(主に医療向けなど)で使用されているに過ぎず絵を描くための性能すらままならなかったのです。
 それが1990年代においてPCで絵を描くという行為が一部のPC好きによる趣味の段階から、商業作品に耐えうる品質、及び制作機材が普及に耐えうる価格に下落したのに合わせて、PC好きによるCG制作から、特にPC自体に興味はないが絵を描くためにPCを使うというアナログ絵描きの多数を取り込むことになります。
 その黎明~発展期に主に絵描き入力デバイスとして用いられたのが「板タブ」です。
 MS-DOS全盛時代には、PCの性能上タブレットから入力するのは珍しく、Macitoshなどの高級機種に限られていました。
 一部の高級機種以外のPCで絵を描くのはマウスによる入力が大勢を占めていましたが、90年代後半のOSのGUI化(Windows)に伴うPCの性能向上により旧来の高級機種において使用されてきた絵描きで使用されるソフトウェアやデバイスが低価格帯のPCでも利用できるようになってきました。
 2000年代に入ると液晶技術の革新によって、大画面のモニタが安価で量産されるようになります。
 90年代後半からCRTの大画面化が進み、それとともにCRT筐体自体も肥大化することになっていきました。絵描き界隈ではLCDモニタの色の再現性について懐疑的であって、LCDの普及に否定的なCRT至上主義がはびこっていました。
 しかしPC世界のトレンドには抗しえず世のPCのモニタはLCDに代わっていきます。
 そして絵描きデバイス的にも革新的な「液タブ」が登場します。
 冒頭にも書いた通り、90年代末期既に業務用の液タブは存在していたようですが、コンシューマ向けには高嶺の花といった状態でした。
 そして2000年になってWACOMからコンシューマ向けにギリギリの価格でPL-500という液タブが発売されました。
 当時最新のタブレットintuosが筆圧512レベルなのに対してPL-500はUDシリーズと同様の256レベルという一世代前の技術でしたが、それでも液晶に直に描ける液タブがどうにか手に届く範囲内で実現できるという希望を覚えました。
 そしてこのPL-500とほぼ同様の仕様が(OEMとして)SONY VAIO LX(PCV-LX)シリーズに搭載され市販されたの事は、液タブというものの存在を大きく世間に知らしめるのに十分だったのではないでしょうか。

VAIO LX現役時代のオレの部屋
 PLシリーズ以来、WACOMでは液晶タブレットにCintiqというブランドネームでクリエイター層向けに販売拡充を行っていきます。ちなみに業務用はDTIとかDTUとかいう系統みたいです。
 このCintiqブランドはWX/UXシリーズを経てHDシリーズや今日のTouchシリーズにまで発展してきました。
 この間、Cintiqシリーズは従来の液晶モニタ型の筐体と今日のタブレット的な小型化、薄さを求めるという相反したモデル展開を行っています。
 それは現行モデル展開(22/24HD・13HD)がクリエイター向けとはいえそれぞれ違ったターゲット(プロ向け・趣味向け)を狙っているということなのでしょうか。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 12:01 AM | comments (x) | trackback (x) |
intuos4のシート張り替え
種島さーん!
 まきのです。
 まだ描いてます。
 出来る限りのことをギリギリまでやっていると言えばカッコイイのですが、大量に作るわけでもないので、自分だけの責任下におけるのでその範囲においてはダラダラやっている結果だと言えなくもないのですが・・・。

 さて。
 intuos4のオーバーレイシートなのですが、結構な具合削れてきて、ペンでちょこっと描いた程度では容易に芯が削れることはなくなりました。
 これはよい傾向だと思っていたのですが、なんだか細い線が引けていない気がするのですよ。
 というか削れたシートのためか、筆圧がどれだけかかっているのかが解りにくくなっている気がします。
 それというのもintuos4では標準シートが割と抵抗のあるintuos3に比べればかなりザラザラ感のあるシートなので、芯がものすごい勢い(intuos3標準シート比)で削れますが、その際に削られる芯の音によってどれだけの速度でどれだけの筆圧がかかっているかが凡そ解ります。
 解るというか描いているうちになんとなくそんな感じかな、と思えてくるのですが。

 それが最近になってなんか筆圧がどれだけかかっているのか掴みにくい感じだったので、オーバーレイシートを交換してみてこのフィーリングの違和感が本当のものなのかどうかを確認してみようと思います。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 10:18 PM | comments (x) | trackback (x) |
Wi-Fiプリントサーバー
スク水wwwwwwww
 どもです。
 himechyangですw

 ここのところ栃木では「夕立なんていうレベルじゃねえぞ!」的な激しい雷雨でもはやこれはスコールなんじゃないのかと思ったりするわけです。
 日本は温帯気候なんかじゃなくもう熱帯気候の仲間入りなんじゃねーの?。
 今日も夕方辺りから雲行きが怪しくなり案の定激しい雷雨になりました。
 栃木県の県都・宇都宮は「雷都」などと言われることもあるくらいに雷の多い都市です。
 ボクが現在住んでいるのはその宇都宮近郊なので、漏れなく雷の影響を受けております。
 かつては雷の直撃を受けたこともあります。過電流が電線からDSLのラインに入ったらしくて、ハブやらその先の各PCのLANカードが被害を受けました。
 かつて某日電関連の保守部門の仕事をしていた事もあり、雷でやられたPCが主にネットワーク(モデム→LAN)関係の被害が多かったという過去の経験と同じでした。
 栃木の宇都宮周辺では落雷の直撃を受けなくても短時間の停電が頻発するので、雷雨の間はPCでの作業を自ずと休止せざるを得ないというある種の「晴耕雨読」的な生活をせざるを得ないgeeな人々が少なからず存在するのではないでしょうか?。
 ボクの同人活動の相方たるイクミたん氏もその一人だと言えます。

電源は復活してますが。
 ここにきてやっと昨年行った設備投資の効果をやっと確認することができました。
 TeraStationに接続したUPSが停電中に稼働しています。
 「TeraStationシャットダウン後の設定」を「シャットダウン」しないにしているため警告表示のまま動作を停止している状態です。
 電源復旧後自動的に再起動する設定とどっちがいいのかは、今後再検討する必要があるのかも知れませんね。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 10:32 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑