■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

PhotoShop仮想記憶高速化の手法に対する個人的見解。
 さて。
 PhotoShopへは最大3.5GB程度しかメモリを割り当てることができないことは以前にも書いた気がします。
 もし画像データがPhotoShopが使用しているメモリ以上の記憶領域を必要とすると仮想記憶媒体へのアクセスを開始します。
 つまり現在のPhotoShopにおいては3.5GB(ウチでは3.18GBくらいですが)しか割り当てることができないわけです。

仮想記憶の無駄遣い例。

 それ以上の画像データはどの道仮想記憶を頼りにせねばならないわけで、普通の絵描き程度ならなかなか使い切る事もないのかも知れませんが、CMYK 600dpiでポスター版の絵などを作るとなれば話は大きく変わってくるかと(まあ原寸で作る、という前提なのですが)。
 または差分データバリバリの絵などを描いたりするとたとえ画像の大きさがそんなでもなくともレイヤ数が多ければ画像データは肥大化してしまいます。
 仮想記憶にアクセス速度の速い媒体を使うことがPhotoShopのパフォーマンスをできるだけ落とさないためには必要になってきます。

 仮想記憶速度向上にはどのような方法が考えられるか、またそれらにはどのような問題が挙げられるのか。過去に試した方法も合わせて個人的な考え方を長文にて書き連ねてみようかと。
 現状の絵描き環境に不満があり改善を模索されている方の参考になればよろしいかと。
 こうしてまた駄文粗製濫造がはじまる・・・。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 06:26 PM | comments (x) | trackback (x) |
ファンコン付け直した+α。
VFDカコイイ。
 どもです。
 今月はバースデーウィークなので(笑)、何か日頃の自分にプレゼント、ということでPCパーツ類を買ってみた。
 なんか無駄サプライばっかりってところが相変わらずなボクらしさということで。
もはや保守部品相当。
 つうかガラクタばっかなバースデーってどんだけー。
 P4用電源変換ケーブルなんて必要か?、今どき。
 こういうのっていざ買おうとすると勇気がいるけど、いざPCを組む際に無いと困るものって結構あると思うのですよ。
 その時にならないと何が必要なのか解からないって言う点がとても懸案なのですが。
 だから日々適当に買い物して余ったポイントなどがそれなりに貯まったりした時にこういった無駄サプライをまとめて購入しています。
 でも制振シートとか防振シートはPC組む際に無いと困るもんじゃないだろ。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 12:24 AM | comments (x) | trackback (x) |
タブレット今昔。
昔はタブレットといえばペンタブレットの事でしたが、最近ではタブレットPCとか液晶タブレットとかあるのでペンタブレットと区別して呼ばなければならないめんどい世の中になりました。
 ちなみにここでタブレットというのはすべてペンタブレットを指しています。

 あまりにも絵描きには一般的過ぎて誰も疑問を持っていないかと思いますが、タブレットがこれほどまでに普及するとは10年前には努々思いもしませんでしたね。
 いやそもそも当時からPCの性能の向上と圧倒的な低価格によりここまでPCが普及するとは当時からは到底想像できなかったわけなのですが。
 ボクはPCで絵描きを始めてからこの方ずっとワコム製品を使い続けております。
 「ワコムでなければタブレットではない」という驕れるものも久しからず(平家物語)的なワコム狂信徒ぶりですね。

 最初は唯登志樹がQuadra950だかでマンガやイラストを描いていたのを雑誌で見てそれに影響されてDOSでの絵描きを捨てMacintoshに移住したという、モロにかたちから入るというミーハーさだったため、大した使い方すらできず、ポインティングデバイス以上の使い方ができ始めたのはWIN時代の液晶タブレット以降ということが言えます。
 つかつい最近からじゃん。

続き▽
| ヲタク::PCとか | 04:12 PM | comments (x) | trackback (x) |
VirtualPC入れた。
もうなにがなんだかわからん画面に・・・

 さて。
 昨年末から劇的に絵描き(=PC)環境が変化したのですが、その過程で動かなくなったソフトとか機器をいかにしてフォローしていくか。
 念頭にFonthin氏らとの飲み会があった際にちらと話していたVirtualPCを試してみようと。
 XP 64bit環境にて動かなくなったIllustratorや600bpiで印刷できなくなったLP-8600FXやなんか印刷微妙そうなMJ-8000Cなんかを旧来の32bit環境の仮想マシン上で動かすことができれば、わざわざ別PCを起ち上げて作業をすることもなくなるわけです。
 そのためにやること。

 1)VirtualPC用HDDの追加。
  現在のHDDでは容量不足、同時起動によるパフォーマンス低下の恐れのため。
 2)ASUS EAH2600PRO→Millenium P650への換装。
  かつての東洋の魔窟・九竜城砦の体をなしているケース内にHDD搭載スペースを確保するためには昨年末のグラフィック環境に戻す必要がある(PCIe1スロット内で収まるビデオカードが必須条件)。

 と、いうわけで早速交換作業を。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 12:52 PM | comments (x) | trackback (x) |
ほぼおわた。
光栄のCMを始めて見た時は感動した!

 こんばんは。
 まきのです。

 今日はシャナ始まる前に作業が終わりますよ。

 やっとほぼ制作作業は終わりました。
 あとはプレスと包装だけです。

ここだけef度+12%

 お蔭様でやっとおまけ企画もなんとかなりました。
 裏表紙もできましたし。
 ここだけef - a tale of memories.のOPっぽくなった気が勝手にしてます。ほぼ自己満足です。

 表紙のタイトルロゴ下の「with らき☆キスウェア」ってなんだよ。
 DOS時代のゲームヲタはこれだから・・・。
 JPEGベースの仮想ギャルゲ(D.P.S.とか懐かしいですね)といえば聞こえはいいのですが、実際にはエロゲスクリプトを組む時間とスキルがなかった負け組みが一枚絵の差分をひたすら作って負け犬の遠吠えをしているような感じになってしまいましたね。

 こなた編。
エロゲは18歳になってから。
 何のコスなんでしょうね?。設定的にははサンクリなんで、コスプレは原則禁止のはずですが・・・。

 かがみ編。
耳たぶが性的。
 キャラクターをハルヒに変えても違和感ない気がしてきました。

 つかさ編。
キラキラ表現はかがみの使い回し。
 ついカッとなってケータイネタ仕込んでしまった・・・。今は反省している。

 みゆき編。
もはやこのためだに作ったも同然。
 口癖の「お恥ずかしながら」のために専用カットを作ってしまった。・・・今は反省(ry。

 にゃもーも描いた。
タイリングとかするじかんなかった。
 PC98時代伝統を受け継ぐ保守本流の絵描きとして、恥ずかしくないドット絵を・・・。ごめん恥ずかしい絵になってますね。ごめんなさい。
 しかしアイコンとか1作品ごとにわざわざ作ってるなんてなんと危篤な連中なんだろオレら。

 ところで、南東北と揶揄される栃木県なのですが、週末は雪が降るとか(いや南関東でも危惧されているらしいですが)とかで、少々交通の便で危惧するところがあります。
 雪で電車止まったりしないよな?。
 まあ我が県民の足・東武鉄道は運休することはまずないので、都内の電車のダイヤが気になるところです。

 まあともかく細工は流々、仕上げを御覧じろ・・・っつう段階までこぎつけました。
 それでは会場で会いましょうっ!。


| ヲタク::絵描き | 11:38 PM | comments (x) | trackback (x) |
CG集はこんな感じに
HTMLは去年の流用で・・・

 まきのです。
 どうにかHTML制作までこぎつけました。
 制作協力(CG着彩)いただいたえるめる堂・まさしん氏の自主リテイク分が本日終了いたしましたので、晴れて今回のCG枚数(陣容)が確定するに至りました。
 いやあ、自主的にリテイクなどをして頂けるとは誠にありがたいことです。こちらもやる気が出てきます。もうすっかり出尽くしたと思ったけど。もうちょっとだけ残ってるっぽいです。

まさしん氏によるCG着彩あがた。

 CGの手直しは残り1枚で終了のはずなので、それ以降はおまけ企画(ギャルゲっぽいの)のテキスト(シナリオというのはおこがましいわけです)をどうやっつけるかという話となります。
 いやあ、今回の一対一方式はつかさみたいないじられて何ぼのキャラには向かないかもしれませんね。こなたは放っておいても勝手に自己主張するだろうし、かがみはまあツンデレっぽくしておけばそれらしくなりそうだけど、つかさとみゆきは自己主張があまりないキャラだからなかなか難しいのではないかと思いますね。
 それを上手く出せてこそなのでしょうが、なかなか上手くいきませんね。
 キャラのイメージを崩さずにそれっぽく、尚且つ立ち絵パターンを満遍なく使いつつさらにサンクリに間に合うようにしなければならない。
 う~ん。
 これはなかなか難題ですね。
 なんとかしますよ。
 しますとも。


| ヲタク::絵描き | 11:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑