305077
Lowtech-city_BBS@内田

夏奈ちゃんは書き込み禁止だからね!!
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 を入力してください)
文字色

FlexScan 77F 投稿者:まきのともやす 投稿日:2006/05/20(Sat) 18:10 No.268  
 毎週土曜日になるとくらだんものを買いに行く習性がついてしま
った。
 
 先週キーボードを買ったとき、NANAO(EIZOブランドじゃない)
FlexScan 77Fという古の21"CRTが売っていたのです。
 それとか三菱の21"のヤツとか。ソニーの19"とか。
 まあどれも10年選手の類なのでがね。
 ついでにどれも4〜5千円台。

 うわー。

 あの無意味な巨大さが忘れられず、本日再度ハードオフへ行って
きて買ってきました。 ハードオフに行く前、今年お亡くなりにな
って今まで遺骸が放置されていたiiyama MF-8221の処分をしなけ
ればならないですね。
 必死になって家から出してクルマに乗せるだけでえらく労力使い
ましたね。
 あんな大きさ自分でやるのめどいので、リサイクル屋さんに持っ
ていきました。
 7500円で引き取ってもらいました。もちろん自分で費用払ってで
すが。
 まあ想定の範囲内なので別段どうということはなかったのです
が、面倒な世の中になったものです。
 そしてまた21"CRTを買おうとしているオレはやっぱり単なる
バカか。

 そして買ってきましたよ。
 FlexScan 77F。5250円。
 LGの19"LCDは速攻仕舞われました(笑)。
 もちろんフラットですらありませんし、操作パネルがあの使いに
くい十字ボタンじゃなく各ファンクションごとの独立ボタン+調整
ボリューム式です。
 うわ。
 色温度設定できねえつうかそんな項目すらねえ。
 このCRTが全盛の頃は色温度なんて一部の業務用の世界くらいで
しか使われてなかったのですか?。
 コンシューマ向けのハイエンドでも、まだそこまでは必要なかっ
たのですかね。
 久しぶりに湾曲した画面見た気がします。
 
ttp://www.lowtech-city.no-ip.org/060520.jpg

 19"のE67Tと並べてみると一回りは大きさが違いますね。ってい
うかオレの部屋縮尺おかしくないですか?。これで15"辺りを隣に
置いたらすげえ事になってしまうのでしょうね。
 でもとうとうメインモニタ2台ともEIZO製品で統一される日がや
ってきました。
 質はどうあれ。
 
 リフレッシュレートどこまで出るのでしょうね。
 1600x1200 32bit で65Hzまででした。16bitに落とすと75Hzい
けますねえ。
 ちぃ、やっぱりここ止まりか。
 Millenium P650のモニタ設定を無理矢理いじって70Hz越えを目
指してみます。
 なんかMatroxのドライバユーティリティってリフレッシュレー
トを1Hz単位でいじれるんですよね。他社のビデオカード使ったこ
とないのでよくわからんのですが、公道限界バトルを目指す時には
よく使います。
 特に昔のモニタは規格外の画面モードでも映ったりするので、無
駄にいじりまわしています。
 そんな限界バトルをしていると、CRT筐体内からパンッとか乾い
た音がして暫く電源すら入らなくなったりすることがあるのですが
ね。
 結果 1600x1200 24bit は72Hzまでは映りました。
 プライマリが75Hzなので約3Hzまで周波数差を縮めました。とい
うか3Hz位違ったって人間の目には解らないんじゃないのか?、と
か思うことにしましょう。

 1996年で生産が終了されているモニタなので廃版前に生産された
としても少なくとも10年は経過しているわけです。多分12〜3
年は経っていると見た方がよいでしょう。
 費用対効果と損益分岐点を鑑みるに同じジャンク出身の巨大CRT
だったiiyama MF-8221は1万で買って3年持ちました。
 2〜3年持てばこれも十分に減価償却したということでしょう
か。

 さてFlexScan 77Fがどの程度持つのか、楽しみですね。


IBMキーボード 投稿者:まきのともやす 投稿日:2006/05/13(Sat) 13:16 No.267  
 10年近く連れ添ったPeckard Bell社製 PackMate純正の106キ
ーボードを使っていたのですが、去年辺りにビールをこぼしてその
2日後にとうとうお亡くなりになってしまいました。 あの時、そ
の場で完全分解して水分飛ばしておけば、いやせめて通電さえ即座
に止めておけば今も生き残っていたのではないかと思うと非常に後
悔が残ります。
 キーボードを10年近く使っていると、キー表面のマーキングが
いい加減落ちてきたりして我ながら使い込んでるなとか悦にいって
たりできたのですが。まあ定期的にクリーニングとかしてないから
手垢でかなりアレでしたね。
 ともかくPackMateキーボードの現役引退後、仕方なくHARD-OFF
で95年頃のFMVに付いていた109キーボードを500円で買いました
が、どうもキータッチが弱すぎるんですよね。
 なんかNEC PC9801シリーズみたいな感じで今使うと凄く打ちに
くいのです。
 キーを打つ時の力(打鍵力?)が強いので、キーを打った時に押
し込めた後もまだ力が残っていて、それが反響してくる感じがして
とても打ちにくいと思っていました。

 毎度毎度Fonthin氏辺りからは「長く使えるデバイスなんだから
てもっと金かけていいデバイス買えよ」と毎度言われているのです
が。

 三次元で使っているのがNEC VersaProだからNECのでもいいや、
と思っていたのですが、NECのは悪名高いワイヤレスのしか売って
なくその代わりIBMのAptiva辺りのキーボードKB-8920を買ってき
ました。

ttp://www.geocities.jp/takabontetsu/kb-8920.htm

 しかもまた500円。
 なんかチルト台が左右両方ともついていなかったりするのです
が、妙に小奇麗だったりします(前回の富士通キーボードはヘンな
匂いがして分解清掃消臭作業が必要だった)。
 いやでもこれは500円以上の価値はありますよ。
 つうかこれ500円でいいの?。

 だって打ち心地いいもの。
 97年製で、今まで使っていた歴代のキーボードと同じメンブレン
スイッチですが、メカニカルるみたいな打鍵音が出ます。かなり安
っぽいですが。でもそれはFM-TOWNSフルキーボードの方がもっと
ヘボい音していたらか全く気にならないというかむしろこのくらい
の音の方がうるさくなくていいのではないかと思います。
 さらに最近のキーボードにはない妙な重さが(めちゃ重い)、さ
らに重厚な印象を深めます。
 どうしても学生時代コンピュータ室に置いてあったPS/55純正キ
ーボードが印象に残っていますね。メカニカル独特の打鍵感は、夜
中使っていると隣の部屋まで絶対聞こえるぜ、位の圧倒的な存在感
は学生当時のオレでも解りました。
 それと同時にIBMキーボード最強神話ができあがったのですが、
今回のKB-8920はその片鱗が垣間見れるキーボードなのではないで
しょうか。

 スペアスペアスペア。
 スペアさがしておこ。


RamPhantom 投稿者:まきのともやす 投稿日:2006/04/20(Thu) 00:41 No.266  
 先週末の21時頃、サンクリのCG集のマスタアップ直前だと言う
のにTOW-TOPで1GBメモリ2本買ってきました。
 あとLGのドライヴもRAMx12に釣られて買ってきました。
 LG純正DVD付きではずかしい。

 これでやっとPC人生初のフルメモリ環境になりました。
 思えば遠くMSX2から今まで、フルメモリ乗っけたことなんてあり
ませんでしたね。
 PC-9801時代末期のDAでも8.6/14.6MB(非Windows環境)だし起動
が遅くなっただけだし。
 Mac時代の7500/100(改)でも寄せ集めのメモリで8基のスロッ
ト全部埋めて206/512MBが限界でした。
 それがたったの4万程度で実現できるなんて。
 時代は変わったもんですね。

 さて、PhotoShopは仮想記憶が命だとひたすら言いつづけてき
て、その一環としてi-RAMを導入したわけですが、i-RAMなんての
はSATAのデバイス以上ではないわけで、そこに乗っているPC3200
のメモリの速度は完全に生きるはずはありません。でもHDよりはか
なりマシです。
 i-RAMの導入で貧乏人の絵描き環境は手を加えるところがなくな
ったかと思いましたが、まだメインメモリスロットが余っているわ
けです。
 しかもメインメモリは当たり前ですがSATAの比ではないアクセス
速度なんですよ(そんなの誰だって解るわな)。限りなく3.2GHz
に近づける!。
 ですがPhotoShopではメモリ使用量を100%にしても1768MBしか
メインメモリを使用できません(最新のCS2でも同様)。
 4GBものメモリが搭載されていてもPhotoShopで使用する以外の
残り2GBはWindowsのパフォーマンス向上にしか使われないわけで
す。そんなのは大いなる損失です。
 そこで注目されるのがRAMディスクです。
 DOS時代を生き抜いた古参の方ならご存知でしょうが、メインメ
モリの一部を仮想ドライヴとして使用するわけですわ。
 つまり4GBのうち2GBをRAMディスクにしてPhotoShopの仮想記憶
に使用する。i-RAMより速くて同容量の仮想記憶領域を作ることが
できるわけです。
 ですがWindows 2000/XPではRAMディスクドライバが標準装備さ
れていません。それなのでフリーソフトなどを色々と当たってみた
のですが、設定がめどかったりそもそも2GBものヴォリュームに対
応してなかったりというものにしか出会えませんでした。

 このままRAMディスクと格闘していると上がるマスタも上がらな
くなってしまうので、CGの偉い人達も使っている噂の(?)
RamPhantomをVectorで買いました。
 
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/ramphantom/index.htm

 なんだよこれ、B'zのパクリかよ。
 いやでもPlesure '95 ではマジ驚きましたね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LOVE_PHANTOM


 いやあVectorすごいね。
 コンビニで支払いした後1時間くらいしてメール見たらもうシリ
アル来てるし。
 いい時代だねえ。

 そんですぐにインストールしたのですが、うわ勝手にドライヴ作
ってる。
 容量変えても再起動しないし。
 レジューム機能ついてるし。
 てか日本語だし(笑)。

 RamPhantomはデバイスドライバに仮想記憶装置としてRAMディス
クを認識させるタイプではなく、メインメモリからRAMディスク分
を搾取するタイプらしいです。
 とするとPhotoShopを使用しないときは、RAMディスクを開放し
て全メモリをWindowsに振り向けることができます。
 汎用性の高いソフトではないかと。

 さて、PhotoShopの仮想記憶がRAID0の時はB4/CMYK/300dpiのデ
ータを読み込むだけで大変なことになってしまいました。スクロー
ルさせるなんて事になったらそりゃ再描画にやたらと時間がかかり
ました。
 CGソフトの中でも大容量のアクセスには一日の長がある
PhotoShopで遅いと、他のソフトで同様のことをやらせたらどうな
ってしまうのでしょうか。
 ですがRAMディスク2GB+i-RAM2GBの環境では読み込みでもあから
さまな差がありますし、画像のスクロールの応答性についてはもは
や比較にならないレベルと言ってもいいのではないでしょうか。
 今のボクの絵描き環境ではスワップが最大でも4GB程度なので、
この仮想記憶環境で十分対応できるのではないかと思います。

 これ以上速度を求めるとなると、HDを高負荷時のアクセスがATA
よりも安定しているSCSIに変更するとか(SCSIカードとHD交
換)、メモリをもっと高速のものに置き換えるとか(マザーから入
れ替え)、CPUをデュアルコアかそれ以上のユニプロセッサ(Xeon
みたいな)のにするとか(CPUからマザーからメモリからOSまで総
とっかえ)。
 これ以上は数万でできるレベルではなくなってくるので、仕様的
にはこの辺が貧乏人には限界なのではないかと。

 そうだ。
 まだParheliaがあった!(自己満足)。


すたちゃまにあ 投稿者:まきのともやす 投稿日:2006/04/13(Thu) 01:20 No.265  
 ステルヴィアとまほらばはじまりました。
 ただ、それだけが伝えたくて・・・(笑)。

 とりあえずステルヴィアはそのうち。

 注目はまほらば。つうかまほらば先にやってください。
 大家さんゲストに迎えてください。
 何回か書いたと思うけど、1話だとまだ大家さんの声がおば
さん声になりきってないね。
 3・4話以降と聞き比べてみるとよくわかると思うけど。
 これからだよ大家さんの本領が発揮されるのは。
 まだ監督も完全に方向性を決めかねていたのでしょうか。
 なんか桃は最初から声かわらんし。

 原作では大家さんの過去が明かされつつあるわけですが、そ
れを踏まえて1話の回想シーンを見るとしんみり来ますね。
 
 いやまだ始まったばかりだから。


明けましておめでとうござ... 投稿者:neco 投稿日:2006/01/02(Mon) 07:56 No.250  
昨年は色々とお世話になりました。
いや本当に。
感謝感謝です!
先日、古峰神社に初詣してきまして。
帰りにご挨拶をと思ったんですが、疲れも残っているだろうし止めておきました。
また次の機会と言うことで。

今年も宜しくです〜!
ではでは。



Re: 明けましておめでとう... まきのともやす - 2006/01/02(Mon) 23:05 No.251  

 これはこれは。
 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 なんかイベント直後風邪引いて、意識朦朧のまま新年を迎えまし
た。元旦はまさに寝正月(笑)。
 まだ本調子でないのですが(なんか食欲なかったんで何も食わな
かったら今度は腹の調子がえらく悪くなった)、まあなんとか生き
てます。

 暴飲暴食はよくないね。
 まさにイベント周辺はそれ以外の何者でもなかったから。

 まあそんなわけでまた時間を作って会いましょう。
 でわ。


Re: 明けましておめでとう... midori - 2006/01/04(Wed) 11:45 No.252  

あけましておめでとうございます。

昨日、山口から帰ってきまして岩国神社で初詣してきました。
初詣ってのは今回で人生3回目でして、人の多さってのは年々増えていくモノだと実感しました。

今年は就職、受験シーズンなのでコミケとか行けそうにないのですが 再来年から積極的に参加していきたいと思います。
今年も場を白けさせるかもしれませんが、何卒宜しくお願いいたします。


Re: 明けましておめでとう... まきのともやす - 2006/01/04(Wed) 17:52 No.253  

 あけましておめでとうございます。

 灼眼のシャナがよさげなのではないかと思ってきたまきのともや
すです。

 ええと、絵描き掲示板の方で投稿してくださったM.Uさんでよろ
しいですか?。
 もし人違いなら大変ごめんなさいです。

>今年は就職、受験シーズンなのでコミケとか行けそうにないのですが 再来年から積極的に参加していきたいと思います。
 そうですね。
 まずは就職・進学をきちとしてからイベント活動されるのがよい
と思われます。
 でないとボクらのようなお天道様を仰ぎ見ることのできないよう
な人間になってしまいますから(これマジ)。
 だからといってアウトローに徹せるほど気構えも実力もないの
で、日々夢現(2次←→3次元)を彷徨っているわけです。
 まあボクもそろそろなんとかせねばならないですか。

>今年も場を白けさせるかもしれませんが、何卒宜しくお願いいたします。
 つうか今年一発目でボク自身がこの場をしらけさせて・・・
(略。

 いやともかくよろしくお願いしますです。


Re: 明けましておめでとう... yasupi - 2006/01/04(Wed) 23:36 No.254   HomePage

冬コミではいきなりの訪問失礼しました。
7日休みあったんですが2日はコミケ4日は姪っ子たちに振り回されてあっという間に過ぎちゃいましたねorz
また何らかのイベントでお会いできたときはよろしくです。


Re: 明けましておめでとう... まきのともやす - 2006/01/05(Thu) 21:47 No.256  

 うーわー灼眼やべえええ。
 釘宮は低回転から高回転まで回るまさにロリー・・・否ロータリー
エンジンみたいね。
 軽量ハイパワー。でも低排気量だから低速トルクはめっちゃアレ
ですか。おおまさにそれこそシャナ。
 今季もよいJ.C.はここにありましたか。

>冬コミではいきなりの訪問失礼しました。
 想定の範囲内です。
 初日は微妙げな話がなされていたのを偶然知ったので、コレはも
しかすると果たしてアレかもしれないね、なんてイクミたん氏と話
したりしていたのですが、流石は期待を裏切らないお方ですよ!。

>また何らかのイベントでお会いできたときはよろしくです。
 ですね。
 まあ多分夏コミ辺りが妥当かと。
 あくまでも当方らが受かればですがね(苦笑)。

 ともかくお会いできてうれしかったです。
 短時間ではあってもそれぞれ元気にやっている、っていうのが確
認できるわけですから。
 次の機会にはゆっくりとお話できればいいですね。
 ではそのときを祈念しつつ。

| | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -