またLGかっ 投稿者:まきのともやす 投稿日:2006/10/07(Sat) 21:19 No.291 | |
|
ども。 昨日は飲みすぎて本日は午後もいい時間に起きましたまきの です。
さて、先週のサンクリの際にLGの液晶タブレットを展示(販 売も)していたブースを発見しました。
ttp://www.pentablet.jp/rep060601.html
粗方頒布にも片がついたので、帰りに寄ってみることにしま した。 LG製品なぜか大好きなボクとしては寄らない手はないですよ ね(笑)。
いやこれは安いですね。 4年前に買ったVAIO LX81とスペック上は同じ液晶タブレッ トが5万以下で買えるようになろうとは。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX91/
基本的にSONY製品は買わないようにしているのですが、これ だけは別格でした。
PhotoShop 6.0あたりでデモっていました。 イクミたん氏といじってみると、なんか筆が重かったので思 わずインストラクターの人に質問を。
まきの(以下:ま) ま「これって筆の調整ってどうやるんですか?」 インストラクターの人(以下:イ) イ「ここに筆の大きさを変えるパレットがありまして・・・」 ま「あ、いやそうじゃなくて、筆圧感度の調整する画面はどこ ですか?」 イ「ええと・・・、ペインターの場合は筆圧の強弱を設定する 機能がついていましてそれで調整を行います」 ま「Painterではソフト側でキャリブレーション取れるのは知 っていますが、その他のソフトたとえばPhotoShopなどではど うなんですか。他社製品・・・、例えばワコムなんかではドラ イバで筆圧感知の設定ができるのですが、そういうのは(この 製品には)ないのですか?」 イ「そういう機能はありません」 ま「そうですかないのですか・・・」
と、そんな感じの質問をしました。 そうか筆圧調整できないのか・・・。
つうかウソちゃうんか!。 念のためにドライバ開発元のサイトを覗いてみたら該当製品 じゃないけどマニュアルを見つけました。 ドライバの設定あたりを見ると一応Click Pressureとかいう 項目があるのですが、これですかね?。
ttp://www.aiptek.com.tw/english/service/manual/tablet/bt_tablet_en.pdf
まあ営業の人にテクニカルな話をしても詮無き事は昔から知 っていますが。
それよりも同時に展示していた液晶タッチパネルモニタの方 が興味そそられますね。 液晶タブレットでの問題は画面が狭いことですので、このタ ッチパネルがあればPhotoShopなどのパレットをセカンダリモ ニタに配す事とができるわけですよね。 色を拾ってくる程度ならタッチパネルで十分なわけですか ら。 いいですよねえこれ。
ttp://www.touchmonitor.jp/product/l1730sf/index.html ともかく5万くらいで液晶タブレットが買えるのは実に素敵 なことです。 ボクも前述のVAIO LXを当時33万くらい出して買いました。 WACOMの同等製品(確かPL-500だったと思われ)がVAIOと同じ ような価格だったので、同じ価格ならPCが付いてくる方を選ぼ うということでSONY製品に手を出してしまったのです。
ttp://www.wacom.co.jp/solution/medical/products/pl500.html
まあコレのおかげでタブレットに慣れ親しむことができたの で今intuos 3などをそれっぽく使うことができるようになりま した。それまではどうしてもポインティングデバイス以上の使 い方ができなかったので。 従来の据え置き型のタブレットが使いにくいと思っている 人、まったくPCで絵を描いたことがないけど早くタブレットを 使いこなせるようになりたい人には実によい製品なのではない でしょうか。 結局のところWACOMに乗り換えるまでの入門機扱いって言う ところがLGの定めでしょうか。 |
|